
12月に降った雪がまだ残ってます 春はまだ遠い SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC
SONY DSC
今年も怒濤のような春の植込み現場 やっとパンジーを植えた!と思ったらもう初夏の植込み 少しずつお知らせして行きますね。さて春のふれらんど自然散策路 フラワーマスター仲間の掛水さんからの情報で、ニリンソウ・オオバナエンレイソウ咲いたよーと教えてもらい、早朝の散策路へバイケイソウも大きくなっていて、鳥がさえずり エゾリスにもあえて 和みました!30分の和みの時間 車で3分近くに深呼吸できる場所があるって貴重だわー
バイケイソウとニリンソウ
このハウスの名前は 水耕ハウス 昔水耕栽培で花を育ててたことがありました
今は栽培ハウスと猫の家になってるけど・・
ベンチも手作り 頑丈です
みんなが使いやすいように工夫されてます。これも水耕時代から
使い続けてる!これを作ってくれた職人斉藤さんはもう現役引退してますが、
技と知恵がつまった作品がサンガーデンのそこここにあって、私たちを支えて
くれています。
別海町の風蓮湖です
今回で4回目の別海町 産業祭りにハンギングバスケット作りの講習会
これは風蓮湖流入河川協議会10周年記念事業として呼んでいただきました
珍しく晴天に恵まれた二日間。大勢の来場者で盛り上がりました!
なぜか写真が無い..そのうち公開します!
あまりにも天気がよいので 帰り道に走古丹でぱちり
愛情かけて育てられたお庭をみせていただき 楽しかった〜
青空に映えるナツユキカズラが絵になるわ〜
サンガーデンではおなじみの一輪車 これが使えないと仕事にならない!
上はプラグトレーを乗せて、ハウスに運ぶ台車。下はハウスから出荷
されるときに運ぶ一輪車。コレ・・ワクを作るのです。とっても便利です
私は若いとき、一輪車というとこの形のものしか知らなかった。
世間一般では一輪車には板でなく皿形の鉄板が乗せてあるのだと知ったのは
ずいぶん年いってからでした!一度に何枚も運べるように工夫を重ねたんだね
恵庭市西島松サンガーデンの札幌よりにふれらんどというパークゴルフ
場、サッカー場、農園などがある広場が整備されてます。ここって私が
子供の頃 探検に行った場所。恵庭は真っ平だけど、ふれらんどのある
所はなだらかな丘。景色もいいです。
その奥に遊歩道があるのですが、なんとも懐かしい
風景が広がってて 楽しい散策ができます。この遊歩道を管理している
恵庭フラワーマスター仲間の掛水さん案内で先週日曜日の2時間を
歩いてきました!少しだけ心の日曜日!
子供の頃の畑や草原やわくわく探検した雑木林がすぐそこにあったのです
父が花作りをはじめて 今年は50周年です ほんとにたくさんの方に支えられて
ありがとうございます
サンガーデンの中には 昔からの工夫がいっぱい
ハウスの入り口には 自在取って付いてます。記憶が正しければ
おじいちゃんが作ってた!一人でハウスのドアを開閉して止めれるように
ハウスの入り口につけられてます。
D型ハウスの扉は手作りで、毎年取り付けるので 扉だけ使い回しです
そうです!サンガーデンの道具って 手作りが多いのですよ
ここはルスツリゾート 29日オープンです 春の装いでお出迎え!
GWまでに整える現場が集中するとき。気力と体力と勢いで乗り切ります
今日は洞爺湖でもAirG Move洞爺湖 花植えイベントの日
サンガーデン工事部スタッフ 植込みのアスパラチーム総出で恵庭・
洞爺湖・ルスツを移動していました!そしてそれぞれの現場に
春がやってくるのです!
Copyright © Sun Garden Co.Ltd. All Rights Reserved.